ドラム譜の読み方

ドラム譜の読み方
いざバンドで練習となった時、必ずと言っていいほど楽譜を使う機会が多くなるでしょう。そんな時「楽譜読めないし……」なんて事にならないように、ここでは楽譜の読み方を説明しておきましょう。
| ① クラッシュ・シンバル | ⑥ ロー・タム |
| ② ライド(トップ)・シンバル | ⑦ スネア・ドラム |
| ③ ハイハット・シンバル | ⑧ フロアー・タム |
| ④ ハイハット・オープン | ⑨ バス・ドラム |
| ⑤ ハイ・タム | ⑩ ハイハット(足で踏む) |

五線譜上での各パーツの表記をしっかり頭に入れましょう。カンタンにいえば、ドラム・セットの中で高い音が出るモノから順に、五線の上の方から書いてあるということです。
![シンコーミュージック・エンタテイメント | 楽譜[スコア]・音楽書籍・雑誌の出版社](https://www.shinko-music.co.jp/wp-content/themes/shinkomusic/images/logo@2x.png)


