日本酒のおいしさのヒミツがよくわかる本

日本酒のおいしさのヒミツがよくわかる本

¥ 1,760 (本体 1,600+税)

発売日 2021/05/28
著者 葉石かおり
サイズ A5判
ページ数 136ページ
ISBN 978-4-401-65059-0

日本酒のおいしいヒミツを深堀り! 知れば知るほどおもしろい!
ヴァーチャル蔵見学で造りの最新事情もわかり、お酒選びに役立つ一冊

「日本酒マニアックBOOK」「日本酒のペアリングがよくわかる本」に続き、酒ジャーナリストの葉石かおりが贈るシンコーミュージック日本酒シリーズ第3弾。
昨今、よりいっそうおいしい日本酒が多くなっているが、そこには造り方や技術の進歩が大きく寄与している。これまではあまり明らかにされていない「造り」の最新事情を、2021年に世界最大のコンペで優勝した平和酒造(「紀土」など)の事例を中心として、ジャンルごとの専門家(蔵元、農学博士、精米機器メーカーなど)にもしっかり取材して正しい情報を吟味しつつ、わかりやすく楽しく解説。日本酒のおいしさのヒミツに迫る。
普段はなかなか入れない蔵の中での作業写真も多数掲載しており、ヴァーチャルな蔵見学も楽しめる。

【CONTENTS】
プロローグ「日本酒のおいしいヒミツが知りたくて」

Part 1 お好みのお酒の見つけ方
まずはいろいろ少しずつ飲んでみよう
自分の好みを徹底分析しよう
わからないことはプロに聞こう
知っておくと便利な日本酒の4タイプ
飲み比べてみよう スパークリング清酒の3タイプ
 
Part 2 おいしさのヒミツ、ここにあり
日本酒造りの流れを把握しよう
お米を最大限に生かす「精米」と「枯らし」の変化
高まる「洗米」の重要性

蔵ごとの工夫が光る「製麹」
上田流麹作り(たらい麹)
簡易製麹機による米麹作り

「酒母」の製法で決まる味の個性
速醸系酒母「高温糖化酛」の工程
「超速醸酛」の工程
生酛系酒母「生酛」の工程
生酛系酒母「山廃酛」の工程
最古の酒母製法「菩提酛」工程

COLUMN
現代に復活した菩提酛の歴史を紐解く
成分分析で進歩した「もろみ造り」

COLUMN
低アルコール原酒を造る3つの方法

「上槽(搾り)」の方法と風味への影響

COLUMN
おいしさの敵・雑菌を繁殖させない工夫

「澱引き」&「ろ過」の進化でフレッシュ感がアップ
「火入れ」とタイミング
おいしさを保ち、お酒を成長させる「瓶詰め」と「貯蔵法」

〈取材協力蔵紹介〉

Part 2 番外編
製法の違いで生まれるスパークリング清酒の喉越しと風味

COLUMN
awa 酒協会の目指すスパークリング清酒 〜世界の乾杯酒へ〜
 
Part 3 低精白、酵母無添加の生酛造りで拓く未来
多様性の中の個性で勝負
自然派の日本酒で世界の「TSUCHIDA」へ 〜土田酒造「土田」土田祐士
 
Part 4 成熟酒の新たな価値と楽しみ方
世界が注目する熟成酒の魅力
熟成酒のおいしさのヒミツは?
時を刻む熟成酒への挑戦 〜冨田酒造「琥刻」冨田泰伸
 
Part 5 日本酒の4タイプとベストペアリング
味覚センサーが裏付けるロジカルペアリング
日本酒の4タイプ別ロジカルペアリング
味覚センサーとペアリングの未来
 
Part 6 酒造りに欠かせない「米」「米麹」「水」「酵母」
酒造好適米の格付けと値段の関係
全国に広がるご当地酒米
酒蔵による新たな手法での酒米造り 〜泉橋酒蔵「いづみ橋」橋場友一
酒造りに欠かせない「麹菌」の歴史と役割
「種麹」の誕生が安定的な酒造りを実現
麹作り一筋25年 「武勇」高橋寛さんの「麹な日々」
原料の80%を超える「水」の重要性

COLUMN
日本酒には“和らぎ水”をお供に

酒質に影響する水の硬度
「酵母」を労わる酒造りで酒質が向上
時代とともに変わる人気の酵母
主流の泡なし酵母と、注目の蔵付き酵母

COLUMN
香気成分をつくる酵母の野望

エピローグにかえて
世界から見た日本酒の今と未来 〜南部美人「南部美人」久慈浩介

購入はこちら

日本酒のおいしさのヒミツがよくわかる本

¥ 1,760 (本体 1,600+税)

Amazonで購入する

オススメ商品