沿革〜詳細

1930年代
  • 1932年1月20日、昭和初期に滋賀県から上京し、実兄の仕事(シンフォニー楽譜)を手伝っていた草野貞二が東京都新宿牛込弁天町25番地に新興音楽出版社を創業する。当時のいわゆる流行歌を演奏するための「ピアノ・ピース」と呼ばれた楽譜を出版することから事業は始まる。
  • 「軍艦行進曲」「君が代行進曲」等の楽譜がベストセラーとなる。
  • 1937年3月、社屋を東京都新宿区戸塚町4丁目590番地に移転。当時は『バイオリン独習』などの独習書関係や時代を象徴した空前のヒット曲「愛染夜曲」「君恋し」などの『流行歌集』が出版物の中心であった。
  • 同年、歌謡曲の投稿誌『ミュジックライフ』を創刊。より新しい音楽家達と新しい音楽を世に広めてゆく。
  • 1938年、当時24穴が主流であったハモニカを改良し、複音効果を持つ画期的「ニュー・ミヤタ・バンド」を開発。
1940年代
  • 1940年『ミュジックライフ』が当局の干渉の為に『歌の花籠』と改題される。
  • 1943年、戦時下で紙類統制令のため休業となる。
  • 1945年、太平洋戦争終戦。
  • 社屋を東京都杉並区松ノ木町に移転し事業を再開する。
1950年代
  • 新興音楽出版社を新興楽譜出版社と改称し、すべての出版事業を統合。
    社屋を東京都中央区日本橋両国32番地に移転。
  • 10月4日 株式会社に改組。
  • アメリカのポピュラー・ミュージックの楽譜出版に着手。
  • 1951年、「リンゴの歌」「憧れのハワイ航路」等の楽曲をピアノ伴奏、歌詞、ハモニカ楽譜を加えた当時30円程のピースとして出版。
  • 同年9月、『ミュージック・ライフ』復刊。以後、洋楽ポップ/ロック・シーンをリードする雑誌として1998年まで刊行。
  • 1958年3月、音楽雑誌『ウエスタンの友』発刊。当時の日本人カントリー&ウェスタン歌手を支援してゆく。
  • 現在まで300万人以上ものピアニストに愛用されている『ピアノ小曲集』(小川一朗著) が発刊される。
  • 日劇ウエスタン・カーニバルを支援。寺本圭一、小坂一也、ミッキー・カーチス、平尾昌章、山下敬二郎などがこのイベントをきっかけとしてスターダムに登っていく。
1960年代

1960年

  • 2月、新宿区四ッ谷に編集部門を移転させる。
  • 「ワルチング・マチルダ」で初の海外著作管理権を獲得。
  • 米国のジャズ誌『DOWN BEAT』と独占提携し、同誌の日本語版を創刊。

1962年

  • 「赤鼻のトナカイ」「ウインター・ワンダーランド」等を海外著作権契約・自社翻訳収録した『クリスマス・ソング集』を出版。
  • 海外出版社のヒル&ランジ、エイカフ・ローズ、アルドン・ミュージックと契約。ハンク・ウイリアムズやエルヴィス・プレスリー等のサブ・パブリッシャーとして著作権管理を行なう。
  •  草野昌一(漣 健児)が訳詞したコニー・フランシス「かわいいベイビー」「バケイション」等を中尾ミエ等の歌手がカヴァーすることにより、海外ポップスのカヴァー・ブームをリードする。
  • 『ミュージック・ライフ』が、日本の雑誌では初めてビートルズのインタビューをイギリスで行なう。またビートルズ来日時には日本唯一のインタビューを果たす。
  • 米ポップス歌手ジョニー・ティロットソンに浜口庫之助氏作品の「涙くんさよなら」を提供し大ヒット。日本でのレコード原盤制作の端緒となる。

1963年

  • 4月、神田淡路町に編集部門及び著作権部門の事務所を設立する。

1965年

  • ブラザース・フォー、キングストン・トリオといったアメリカン・フォーク・ソングを紹介。その動きが後のカレッジ・フォーク・ブームを生む。
  • 6月15日、『ミュージック・ライフ』が、日本の雑誌では初めてビートルズのインタビューをイギリスで行なう。また翌年のビートルズ来日時には日本唯一のインタビューを果たす。
  • ベンチャーズのパート別譜面を日本で初めて出版。また同時に日本初の本格的エレキ・ギター教則本を出版することにより、エレキ・ブームを起こす。

1966年

  • 4月15日、マイク真木の「バラが咲いた」で日本初の邦楽原盤制作を行なう。当時レコード・メーカーの独占的制作物であったレコード音源をメーカー以外で初めて制作し大ヒット。
  • 邦楽原盤制作の活発化。スパイダース「夕陽が泣いている」「なんとなく なんとなく」、テンプターズ「神様お願い」「エメラルドの伝説」などの邦楽原盤レコードを制作することによりGSブームを起こす。
  • 英国TROエセックス社と日本初の海外100パーセント資本の管理契約を開始。ローリング・ストーンズ、ザ・フー、後にジョージ・ハリスンなどの楽曲を管理。またポール・サイモン、後のサイモン&ガーファンクルの全著作権も獲得。また同時期に出版された『S&G楽譜集』もベストセラーとなる。

1968年

  • 2月、社屋を東京都千代田区神田司町2-13(和光ビル) に移転。
  • 市川染五郎「野バラ咲く路」、森山良子「この広い野原いっぱい」を制作。

1969年

  • 7月、プレイ雑誌『ヤング・ギター』創刊。フォーク・ブームを起こす。
1970年代

1970年

  • ボブ・ディランの楽曲を著作権管理。
  • コンサート・イベント『ヤング・ギター・フォーク・イン』を開催。吉田拓郎、赤い鳥、遠藤賢司、RCサクセション等と共にフォーク・ムーヴメントの育成に努める。
  • 長谷川きよし「別れのサンバ」、長谷川きよしと加藤登紀子のデュエット「灰色の瞳」などを制作し大ヒット。

1972年

  • 『ミュージック・ライフ』が紹介したことにより、クイーン、キッス、エアロスミス等が日本で大ブームとなる。
  • 小川一朗編『ピアノ小曲集(1)』が発売される。同書は2015年までに累計で177版・200万部を越える超ベストセラーとなる。

1973年

  • アーティスト・マネージメント開始、チューリップがデビュー。「心の旅」はチャート1位 を記録。ニュー・ミュージック・ブームを起こす。
  • 日本では未開発であったコンサート・マーチャンダイジングに着手。コンサート会場でのパンフレット、オリジナル・グッズの開発・販売を行なう。
  • 8月25日 初代社長 貞二 没(72歳)

1975年

  • 9月、社屋を東京都千代田区神田小川町2-12(進興ビル) に移転。
  • 作曲家:浜圭介、作詞家:千家和也のマネージメントを行ない、「雨」(三善英史)「終着駅」(奥村チヨ)などのヒット・レコードを制作。
  • 『ミュージック・ライフ』がベイ・シティ・ローラーズをスターダムに送りだす。また来日時の特別号は専門誌として社会現象的発行部数を記録する。

1977年

  • 1月、ビジュアル洋楽雑誌『ロック・ショウ』創刊。(1988年まで刊行)
  • アバの著作権、及び原盤権を獲得。「ダンシング・クィーン」などの大ヒットを生む。
  • 甲斐バンドのマネージメントを開始。「ヒーロー」などチャート1位となるレコードを制作。
  • 英国ノーザン・ソングス社と契約。ビートルズ楽曲の著作権管理を行なう。

1978年

  • 1月、ドイツのグループ、アラベスクの原盤をメーカーに提供。「ハロー・ミスター・モンキー」などの大ヒットを生みディスコ・ブームを起こす。
  • 4月、作詞家松本隆氏のマネージメントを行なう。
  • 海外ロック・グッズのライセンス生産販売を開始する。そのショップ展開として「ロック座」をオープン。
  • 12月、新タイプのロック誌『JAM』創刊。(1981年まで刊行)

1979年

  • 「さとう宗幸」のマネージメントを行なう。後に「青葉城恋歌」はチャート1位を記録。レコード大賞新人賞・歌謡大賞最優秀新人賞を獲得。NHK紅白歌合戦・『二年B組・仙八先生』などの出演も果たす。
  • ARB(石橋凌)のマネージメントを開始する。
  • 5月、ダニエル・ブーンの「ビューティフル・サンデー」の原盤を提供。200万枚を売り上げる大ヒットとなる。
1980年代

1980年

  • ディズニー音楽の著作権管理を開始。また『ディズニー・ピアノ・ランド』等の楽譜集を出版する。
  • 10月、『カセット・ライフ』創刊

1981年

  • 東京・原宿にファッション・ショップ「BLACK」をオープン。

1982年

  • イベント『ジャパン・ヘヴィ・メタル・フェスティバル』を開催。日本にヘヴィ・メタル・ブームを起こす。

1983年

  • 3月1日、東京都千代田区神田小川町2-1に新社屋「シンコー・ミュージック・プラザ」が完成・会社移転。同時に社名を株式会社シンコー・ミュージックと改名する。
  • 本社・社屋内にファッション・ショップ「ROCK-ZA」(後のダブルデッカー)をオープン。ジミー・ペイジ等の海外アーティストも多数来店する。
  • 11月、『RIO』創刊

1984年

  • 9月、ヘヴィ・メタル誌『BURRN!』創刊。
  • レベッカのマネージメントを開始。後にシングル「フレンズ」がチャート第1位 を記録。第1回日本ゴールド・ディスク大賞獲得。

1985年

  • 10月、国内アーティスト・マガジン『バックステージ・パス』創刊。
  • 後のバンド・ブームの一因ともなった『バンド・スコア』(パート別楽譜集)シリーズを発刊。

1986年

  • 4月、プリンセス・プリンセスのマネージメントを開始。
  • 長年にわたり再版を重ねているギター教則本『ロック・ギター・ハンドブック』を発刊。

1987年

  • 5月、音楽出版社SBKミュージックを買収。極東でのメイン・パブリッシャーとしての権利を獲得することによりビリー・ジョエル、ピンク・フロイド等の楽曲を著作権管理。

1988年

  • 3月、著作権管理を行なっていたビートルズが日本ゴールド・ディスク大賞を受賞する。
  • 4月、ARC MUSICを買収。R&R、ブルース系のレーベルを得ることによりチャック・ベリーなどの極東パブリッシャー権を獲得する。
  • 5月、洋楽雑誌『クロスビート』創刊。同誌は2013年に月刊誌としての役割を終えたが、その後も編集部は特集本やシリーズ・ムックで「クロスビート」発信の商品開発を積極的に続けている。

1989年

  • プリンセス・プリンセスが西武球場でコンサートを行ない、8万人を動員。
  • 8月、邦楽プレイ雑誌『ギグス』創刊。バンド・ブームを担う。
  • 世界初のビートルズ全213曲バンド・スコア集『コンプリート・ザ・ビートルズ』が発行される。後に英米でも同書は翻訳出版される。
1990年代

1990年

  • 3月、プリンセス・プリンセスのシングル「ダイアモンド」が日本ゴールドディスク大賞を受賞。日本全国でコンサート・ツアーを行なう。また『LOVERS』などアルバムが100万枚以上のセールスを記録。また同時に出版されたバンド・スコアも記録的セールス。

1991年

  • URCレコード及びアート音楽出版を買収。はっぴいえんど、五つの赤い風船、フォーク・クルセダーズなどの楽曲を獲得、著作権管理を行なう。

1992年

  • マネージメント・アーティスト、NOKKO(元レベッカ)がソロ・デビュー。

1993年

  • 神田錦町に別館新社屋「シンコー・ミュージック・アネックス」が完成。
  • 6月、ビジュアル・ロック・マガジン『ヴィシャス』創刊。(2001年まで刊行)
  • 11月、雑誌『音楽と人』創刊。(現在は発行/販売共に(株)音楽と人に移転)
  • マネージメント・アーティストの斉藤和義がデビュー。
  • 管理楽曲「ピース・ラヴ・アンド・アンダスタンディング」が映画『ボディガード』のサントラに使われる。

1994年

  • 株式会社ロック座で「シャリラ・レコード」設立。スーパー・ジャンキー・モンキー等のアーティスト・マネージメント、コンサート及びアルバム・リリースを行なう。
  • マライア・キャリーが歌唱した管理楽曲「ウィザウト・ユー」が大ヒット。
  • 尾崎豊の著作権管理会社である有限会社アイソトープの業務管理代行を開始。
  • 10月、ヒップホップ/R&B専門誌『フロント』(後の『ブラスト』)を創刊。その後2007年までヒップホップ・シーンをリアルに伝える雑誌として刊行された。

1995年

  • マネージメント・アーティストのフラワーカンパニーズがデビュー。

1996年

  • K.K.ミュージック・セールス設立。これを契機に英ミュージック・セールスとの協同出版を強化する。
  • アメリカの国民的作曲家アーヴィング・バーリンの著作権管理契約を結ぶ。
  • 『ジョー宮崎音楽基金』が発足し、第1回授賞式を行なう。

1997年

  • 小社初のエデュテインメントCD-ROM『ローリー・ポーリーズの七転び八起き』、プレイステーション用ゲーム・ソフト『ソールド・アウト』発売。
  • 5月、ヒップホップ・カルチャー・マガジン『ウーフィン』創刊。
  • 6月、邦楽スコア雑誌『せ~の!』創刊。
  • 管理楽曲「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」がJASRAC外国作品賞を受賞。

1998年

  • マネージメント・アーティストのCLOSEがデビュー。
  • マネージメント・アーティストのオセロケッツがデビュー。
  • 漣健児(草野昌一)がレコード大賞功労賞を授与される。
  • マネージメント・アーティストのビスケット・ファンがデビュー。
  • 『マリリン・マンソン自伝~地獄からの帰還』発売。洋楽ロック・アーティストの自伝としては異例のベストセラーとなる。

1999年

  • 4月、デジタル時代の音楽ネットワーク・マガジン『デジット』創刊。
  • 4月、草野昌一、藍綬褒章を受章。
  • 6月、新社長に緒方庶史、会長に草野昌一が就任。
2000年代

2000年

  • 7月、台湾で『音楽と人』が翻訳出版される。
  • 7月、のちに世界最長になる「ディスク・ガイド・シリーズ」が『フュージョン』と『ネオ・アコースティック』の2点で刊行開始。以後39点が発売され、その後オールカラーの「ディスク・コレクション」のシリーズに移行(2015年までに26点刊行)。
  • 8月、雑誌ごとの才能発掘オーディション開始。
  • 9月、J-ポップ・ファンが作るコミュニケーション・マガジン『Music Life!』創刊。
  • 12月、音楽総合サイトmusiclife.co.jp開設。

2001年

  • マネージメント・アーティスト広沢タダシがデビュー。
  • 12月、11月に亡くなったジョージ・ハリスンの追悼ムック『ジョージ・ハリスン 1943-2001』刊行。

2002年

  • ニューヨーク、ナッシュビル、ロンドンにブランチのあるアメリカ・ロサンゼルスの大手出版社BUG MUSICと契約。
  • オランダのレイモンド・ラップと“ラブリー・ベイビー”を契約し、ラブリー・ベイビー・ミュージックの3種類のCD発売。以後シリーズ化され継続して発売。
  • シンコー・ミュージック・プラザをシンコーミュージック・コピーライツに改称し、従来の不動産管理業務の他、音楽著作権管理業務専任の会社に再構築する。
  • 携帯電話への着うた配信開始

2003年

  • 1月、前年12月に急逝したジョー・ストラマーを追悼して『THE DIG Tribute Edition ジョー・ストラマー』を刊行、世界中から高い評価を得る。
  • 草野昌一 一般社団法人 日本音楽出版社協会(MPA)30周年 功労賞 受賞
  • 麻布大学 動物人間関係学研究室ドッグ・チームの協力を得て「犬の憩い」「猫の憩い」のヒーリングCDを発売。
  • ミュージック・シーオー・ジェーピー社と携帯での着うたの配信契約
  • 6月、草野夏矢 代表取締役社長に就任。

2004年

  • バーチャル・バンドS.V.B.B.(シブコン・バレー・ビート・バンド) 携帯サイトからデビュー。
  • EZチャンネル・コンテンツとしてMUSIC LIFE復刊。
  • 10月、社名を株式会社シンコーミュージック・エンタテイメントと改称。
  • 10月、音楽出版社SBKミュージックを売却。

2005年

  • 6月6日 会長 草野昌一 没(享年74歳)
  • 6月、『バンド・スコア ELLEGARDEN「RIOT ON THE GRILL」』発売、異例の大ヒットとなる。
  • 11月、『ピアノ・ソロ のだめカンタービレの世界(入門編)』発売、ベストセラーとなる。

2006年

  • ピーター・ギュラルニック著『スウィート・ソウル・ミュージック リズム・アンド・ブルースと南部の自由への夢』(前年刊行)の翻訳に対して、訳者の新井崇嗣氏が、ライターズ・ネットワークの大賞を受賞。
  • 『JAZZ LEGENDS~ダウン・ビート・アンソロジー』(前年刊行)がミュージック・ペン・クラブの《ポピュラー部門》で“著作出版物賞”を受賞。
  • 3月、『ブラスト』誌の人気連載をまとめた『ブラスト公論』発売。ヒップホップ世代の新たな価値観の提示が支持されロング・セラーに。
  • 12月、海外アーティストの自伝本としては異例のベストセラーとなった『スカー・ティッシュ アンソニー・キーディス自伝』発売。

2007年

  • チューリップ結成35周年。18年ぶりのオリジナルアルバム「run」をリリース。
  • 3月、『バンド・スコア RADWIMPS score book「おかずのごはんのバンドの譜面の本」』発売、異例の大ヒット。
  • ルー大柴『ルー語でかるた』発売。日本語と英語を混ぜ合わせる独特の言い回しを、カルタ化して大ヒット。

2008年

  • SHINKO MUSIC RECORDS 始動。現在に至る。
  • 『B-PASS』に掲載された記事を時系列でアーカイヴした『B-PASS SPECIAL EDITION ゆず1998-2008』刊行、ベストセラーに。
  • 黒沢 進=著『日本ロック紀GS編 コンプリート』発売。グループ・サウンズものの決定版として高評価を得る。
  • THE EFFECTOR BOOK(エフェクター・ブック)創刊。世界初の専門誌として国内外から高い評価を得てヒット、以後2016年現在(30号)まで順調に続く。
  • →Pia-no-jaC←(ピアノジャック)のファースト・アルバム『First Contact』がリリースされる。ここから人気に火がつく。

2009年

  • 曲集ムック『いますぐ弾きたいピアノ定番ソングス』が大ヒット。以後『いますぐ弾きたいなかよしピアノ』『ちょっと弾きたい贅沢ピアノ』など、曲集ムックが定着する。
2010年代

2010年

  • B−PASSから話題の若手俳優をフィーチュアしたムック『awesome』がスタート。
  • 同じくB-PASSからアグレッシヴな邦楽ビジュアル系ロック・バンドを取り上げるムック『MASSIVE』がスタート。
  • 『誰でもスグに弾ける保育のうた・こどものうた120』がヒット、以後保育関連の出版にも力を注ぐ。
  • YGルームが手がけた『ケータイに便利な音楽用語・記号事典』がヒットし、ロングセラーとなる。
  • デジタル・フリーマガジン『MUSIC LIFE plus』創刊。(「vol.15」まで配信/最新OSへの対応が難しくなったため2015年でサービス終了)

2011年

  • ギグス・ルームが手がけた教則本『目からウロコのジャズ・ギター』がヒット。以後シリーズとして刊行が続く。

2012年

  • チューリップ結成40周年。ベスト盤の発表と全国ツアーを実施。
  • B-PASSルームから中堅~ベテランの実力派俳優をフィーチュアする不定期ムック『fabulous act』がスタート。
  • 『こんがり!ホットサンド レシピ100 はさんで焼くだけ、おいしくたのしい』が大ヒット、ホットサンド・ブームを牽引する。
  • 9月、NHK-BSプレミアムにて『昭和の歌人(うたびと)たち~訳詞家・漣健児』が放映される。
  • 10月、TSUTAYA TOKYO ROPPONGIで星加ルミ子氏(元ミュージック・ライフ編集長)の「ビートルズ デビュー50周年」記念のトーク・イベントが開催され大盛況。
  • 11月、プリンセス プリンセス、東日本大震災復興支援の為に再結成。仙台サンプラザホール2公演、日本武道館4公演、追加公演 東京ドーム2公演。

2013年

  • 弊社専属フォトグラファー、長谷部宏氏の仕事を網羅した『ロックンロール・フォトグラフィティ~長谷部宏の仕事/赤尾美香=著』(前年刊行)がミュージック・ペン・クラブの《ポピュラー部門》で“著作出版物賞”を受賞。
  • B-PASSの記事をアーカイヴ化した『YUI Artist Book THANK YOU FOR YOUR LOVE』が大ヒットし、ベストセラーに。
  • 7月、ヘヴィ・メタル・シーンを震撼させる『ヘドバン』が発刊、以後これまでにないタイプの音楽/カルチャー誌として話題を振りまくことに。
  • 10月、弊社も主催に名を連ねる「お茶の水熱烈楽器祭」が初めて開催される。以後少しずつスタイルを変えながら毎年行われている。

2014年

  • 1月、長谷部宏氏のドキュメンタリー『ノンフィクションW/ロックの鼓動を切り撮る瞬間~ロック・フォトグラファー長谷部宏の軌跡』がWOWOWで放映される。
  • 新世代アーティストをフィーチュアし、これからのジャズ・シーンの見取り図を詳細に解説したムック『JAZZ THE NEW CHAPTER』を刊行。一大ブームを起こし、それ以降続編も好評をもって迎えられる。
  • ピアノ・スコア『やさしいピアノ・ソロ 妖怪ウォッチ』発売、アニメ人気もあり大ヒットする。
  • CDショップ、HMVとのコラボによって生まれた新しいタイプのディスク・ガイド『クワイエット・コーナー~心を静める音楽集』がヒット。版を重ねる。
  • 甲斐バンド結成40周年。セルフカバー・アルバム『ROCKS II』を発売。全国11ヶ所でコンサートを行う。
  • 12月、「はっぴいえんど マスターピース」リリース。アナログレコード・CD・ハイレゾ音源とはっぴいえんど資料集をまとめたコンプリートBOXセット。

2015年

  • 1月、東京新宿のBギャラリーにてほぼ1ヶ月間「MUSIC LIFE PHOTO EXHIBITION ~長谷部宏の写真で綴る洋楽ロックの肖像~」を開催。話題を集めいくつものメディアで取り上げられる。
  • 3月、B-PASSルームからベテラン~中堅、ベテラン~中堅バンド、アーティストをディープに取材する不定期ムック『B-PASS ALL AREA』がスタート。
  • 3月、『マイルス・デイヴィス自伝』を刊行。訳者の中山康樹氏は1月に急逝されたため、逝去後初の出版物となる。
  • 5月、日本で初めてポスト・ロック・シーンの全体像を解説した『ポストロック・ディスク・ガイド』を刊行、好評をもって迎えられる。
  • 7月、中山康樹氏の遺作『ウィントン・マルサリスは本当にジャズを殺したのか?』を刊行。ジャズ・ジャーナリズムに波紋を投げかける。
  • 11月、新装なった『1』の発売を記念して弊社アネックス1階で『ビートルズ』イベントを開催。ミュージック・ライフ元編集長の星加ルミ子氏による2度のトーク・ショー含め、大成功を収める。
  • 12月、世界最大の写真エージェント〈Getty Images〉を通して、長谷部宏撮影の写真を中心に世界各国へロック・ミュージシャンの写真の貸し出しを開始。

2016年

  • 1月、京都FOILギャラリーにて、世界のロック・スターたちのジャパネスクな写真を集めた長谷部宏写真展『ROCK STARS WILL ALWAYS LOVE JAPAN』を開催、同時に同タイトル写真集も刊行する。
  • 2月、1月に亡くなったデヴィッド・ボウイを追悼して『CROSSBEAT Special Edition 増補改訂版 デヴィッド・ボウイ 1947-2016』を刊行、多くの支持を得る。

前のページへ戻る