The EFFECTOR BOOK Vol.37:特集 ヴォリューム・ペダル

音量を変える——ただそれだけのためにあるペダルが持つ無限の可能性

自分が奏でる音に対してシビアなこだわりを持っている人ですら、「音量を変えるだけの機器に大枚をはたけない……」と感じるのが正直なところだろう。一般にヴォリューム・ペダルの目的として語られるのは、「楽曲の合間に出音をミュートする」「ギターを持ち替える際に信号をカットする」といった用途だろうか。たったそれだけのためであれば、ハイ・エンドなヴォリューム・ペダルを導入することに意義が見出せないのも無理はない。しかし果たしてヴォリューム・ペダルとは音を切るためだけに存在しているのだろうか? もしそうであれば、エレクトリック・ギター黎明期から現在に至るまで生産され続けている、そのニーズに納得のいく説明を見つけることができない。そう考えると、ヴォリューム・ペダルにもっと奥深い存在意義があることに気付くはずだ。
ギターに限らず、音楽表現にとって重要なのは「抑揚」を操ること。リスナーを圧倒したい時にはことさら激しい演奏で情熱を示し、聴く者の涙腺に訴えかけるメロウな旋律を奏でるのに繊細なタッチで対応するのは、表現者としての常套手段である。そこでコントロールされているのは、音の強弱だ。最大音量と最小音量の差、それが大きければ大きいほど演奏はダイナミックに響く。音量を変化させることは、エモーションを表現する上で欠かせない手法なのである。ならば、それをリニアにコントロールできるヴォリューム・ペダルを使うことは、音の強弱が作り出すダイナミックな音空間を自由に闊歩することと同意だ。つまりヴォリューム・ペダルとは音楽表現をより繊細に彩るためのディヴァイスと言ってもいい。
考えてもみれば、ラリー・カールトン、マイケル・ランドウ、ネルス・クライン、鈴木茂など、名手と呼ばれるソロイストの足下にはヴォリューム・ペダルが必ず鎮座している。彼らが音量を巧みに操り、それこそが表現に深みをもたらす根本になっている事実は見逃せない。そうしたプレイヤーたちが紡ぎ出す「官能のフレージング」に憧れを持つ者であれば、ヴォリューム・ペダルは何よりも必携の機器なのである。

 

[特集記事項目]
■ヴォリューム・ペダルの起源
■Volume Pedals on the Pedal Board
■林幸宏(フリーザトーン)が語るヴォリューム・ペダルの在り方
■なぜ音量操作をする必要があるのか?
■音量と音色の関係を科学する
■ヴォリューム・ペダルの動作を知る
■Shin’s Musicインタビュー
■モーリー・インタビュー
■“現行ヴォリューム・ペダル”分析
■ヴォリューム・ペダルの使い方を考える(Jake Cloudchair)
■増子真二直伝:ドローン生成の方法論(増子真二)
■最強のヴォリューム・ペダル・レシピ
■室長がEXP ペダルの可能性を検証実験(井戸沼尚也)
■帰ってきた実験チームが音量実験に挑戦(M.A.S.F.)


・・・続きは The EFFECTOR BOOK Vol.37 でお楽しみ下さい。

●The EFFECTOR BOOK  YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U9maKcxcb-c
P.36「ヴォリューム・ペダルの使い方を考える」との連動動画を公開中!

●デジマート連動記事
“現行ボリューム・ペダル”試奏分析~Current Volume Pedal Analysis
https://www.digimart.net/magazine/article/2017091402772.html

 

The EFFECTOR BOOK Vol.37のご案内

  • THE EFFECTOR BOOK Vol.37〈シンコー・ミュージック・ムック〉
    購入する
  • THE EFFECTOR BOOK Vol.37〈シンコー・ミュージック・ムック〉

    AB判 / 112ページ / ¥ 1,650

    ヴォリューム・ペダルはエフェクターなのか!?
    音量変化はギター・サウンドに何をもたらす?

    【CONTENTS】
    [Event Report]
    Amp Summit 2017

    [Special Interview]
    ジョシュア・ヘイワード(ザ・ホラーズ)
    アキマツネオ

    [特集1]VOLUME Pedals
    総力特集:ヴォリューム・ペダルはエフェクターだ!

    ■[Chronicle]ヴォリューム・ペダルの起源
    ■[Document]Volume Pedals on the Pedal Board
    ■[Interview]林幸宏(フリーザトーン)が語るヴォリューム・ペダルの在り方
    ■[Column]なぜ音量操作をする必要があるのか?
    ■[Column]音量と音色の関係を科学する
    ■[Column]ヴォリューム・ペダルの動作を知る
    ■[Interview]Shin's Music
    ■[Interview]モーリー
    ■[試奏レビュー]“現行ヴォリューム・ペダル”分析
    ■[実験]ヴォリューム・ペダルの使い方を考える(Jake Cloudchair)
    ■[特別寄稿]増子真二直伝:ドローン生成の方法論(増子真二)
    ■[実験]最強のヴォリューム・ペダル・レシピ
    ■[実験]室長がEXPペダルの可能性を検証実験(井戸沼尚也)
    ■[実験]帰ってきた実験チームが音量実験に挑戦(M.A.S.F.)

    [新製品紹介]COMING UP NEXT NEW PRODUCTS REVIEW

    [シリーズ:ベテランの矜持]第37回:名越由貴夫(Co/SS/gZ)

    [特集2]BOSS
    コンパクト40周年の先にある更なる進化

    [インタビュー]Builder's Voice
    KATANASOUND
    Blackberry JAM
    KarDiaN

    新製品インフォメーション
    [短期集中連載]Guitar System 構築の手ほどき 〈第6回〉ペダル操作の面白み

    [連載]Whatever cool with me
    さいとうさんに聞いてみよう(Soul Power Instruments)
    世界のマニアックさんたち、こんにちは
    今さら人に訊けないエフェクターの使い方(Crews)
    初級エフェクター回路読み解き講座
    音の正体
    攻撃する機械— エフェクターその可能性の中心(M.A.S.F.)
    マニアの極北

特集・イベントレポート