- トップページ >
- マガジン >
- シリーズ >
- THE EFFECTOR BOOK >
発売日 | 2020/03/26 |
---|---|
サイズ | AB判 |
ページ数 | 112ページ |
ISBN | 978-4-401-64899-3 |
今回の特集は「ループ・スイッチャー」。
ペダルボードにまつわる問題のソリューションとして欠かせない機器を総括します。
プロ仕様の高級機からコンシューマー型のシンプル・モデルまで、各機種の開発者それぞれが導き出した「答え」──それを縦軸に特集記事を構成しつつ、ミュージシャンの証言、本誌ライター陣のインプレッション、テーマ別のコラムなどが横軸を形成。
アナログ、デジタル、様々な仕様を持つエフェクターが混在し、かつてないほど混迷の様相を呈する2020年代のペダルボード事情に大いなる“安定”をもたらすべく、ループ・スイッチャーの利便性を検証します。
【CONTENTS】
[特集1]LOOP SWITCHER
総力特集:これで悩みはすべて解決するんじゃないか?
■[試奏レビュー]現行スイッチャー試奏レビュー
■[Interview]One Control「ソリューションは携帯アプリ!」
■[Interview]Vital Audio「ペダルボード全体から見たスイッチャー」
■[Interview]FREE THE TONE「プロにも対応する最高峰システム」
■[Interview]Studio Daydream「シンプルかつ使いやすい製品を」
■[Questionnaire]5人のプロ・ミュージシャンが考えるスイッチャーの利便性
■[Interview]超一流セッションマンの“スイッチャー観” feat. 菊池真義
■[実験]本気でスイッチャー・システムを製作(Jake Cloudchair)
■[使い方ガイド]高性能スイッチャーを徹底的に使い倒す feat. BOSS ES-8(中野 豊)
■[Questionnaire]スイッチャー意識調査[ショップ・スタッフ編]
■[History]ループ・スイッチャーの発展史
■[サウンド分析]“音が痩せた”と感じる理由
■[動作分析]“音痩せ”に効くバッファという処方箋
■[パーツ分析]スイッチがなけりゃ始まらない!(SPI)
■[使い方ガイド]MIDIシステム導入の手ほどき(BENIMARU)
■[Column]動画レビューの裏側でスイッチャーが大活躍(魔法の箱研究所)
■[実験]人生初のループ・スイッチャー導入記(坂本夏樹)
[特集2]EarthQuaker Devices
世界を席巻する巨人の“変態性”をあぶり出す
[シリーズ:ベテランの矜持 第47回]
アンディ・ベル&スティーヴ・ケラルト(ライド)
[Pedal Board Profiling]
越雲龍馬&飯村悠介(polly)
[新製品紹介]COMING UP NEXT NEW PRODUCTS REVIEW
[インタビュー]Builder’s Voice
Gamechanger Audio
Death By Audio
EBS
新製品インフォメーション
[連載]Whatever cool with me
さいとうさんに聞いてみよう(Soul Power Instruments)
世界のマニアックさんたち、こんにちは(きになるおもちゃ)
音の正体(布施雄一郎)
BENIMARULABO[出張版](BENIMARU)
試奏動画の“裏側”から(川村健司)
なんばの楽器店からキラーパス(兼政拓実)
¥ 1,980 (本体 1,800+税)