201601216%e4%bc%8a%e8%97%a4

伊藤政則氏所有の貴重なアイテムを展示した『MASA ITO presents “究極のHR/HM メモラビリア秘宝展”』が開催されているタワーレコード渋谷店にて、伊藤政則『断言 1998-2008』の出版記念トーク&サイン会が12月11日(日)に行われた。

今は“断言”するのは難しい、できるとしたら“今のロック・シーンがダメだ”って断言ですね。

当日は満員の観客を前に、この「断言」の大本となったコラム「断言」のタイトルから、「断言」することが難しくなった現在の状況、その理由などが様々な体験談を元に語られた。

「断言」というコラムのタイトルは、僕が一時期“これは絶対当たると断言しておこう”という風に、自分の中で主張として“断言”というのを定着させたというのがあったんですけど、今は正直言って、“断言”するのは難しいです、断言できない、できるとしたら今のロック・シーンがダメだって断言ですね。有望な新人が出てこれる状況や土壌がなくなった。その大きな理由は、力のあるマネージャーや、センスのあるレコード会社のA&R担当の人間がいなくなったこと、これが大きい。

 この話題に関連して、スコーピオンズやボン・ジョヴィをマネージメントしたドク・マギーのエピソードが語られた。マリファナ関連で有罪判決を受けそうになった際、旧ソ連に於いて西欧側のバンドによる初のチャリティ・イベントの開催を裁判所に提示し、その実現と引き換えに自身は実刑を免れたというもの。実際そのフェスの現場で、様々なバンド間のやりとりや駆け引きをするドク・マギーを見た伊藤氏ならではのリアルなトークに場内は静まりかえった。

%e6%96%ad%e8%a8%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%ef%bc%91

今、“断言”がなかなか難しいのは昔のドク・マギーのような人がいないから。彼は今でもKISSのマネージャーとかやっていますけど、でもあの時のセンスはない。この本『断言 1998-2008』の時期は、海外のマーケットに比べて日本市場はまだBIG IN JAPANがあったから活況を呈していたんです。日本では大物として売れているアーティスト、例えばMR.BIGとかがいたし、彼らをコントロールできるA&Rのセンスもすごかった。例えば阪神・淡路大震災で被災した神戸チキンジョージのMR.BIGによる復興支援ライヴを行ったこととか。

 そういった人材が減り、インターネットにより情報が溢れかえる中で、いかに新人バンドを売り出していくことができるか…、レコード会社もマネージメントもこれぞというプランを出しかねているという。

これは奥の手だけど、その新人バンドが音楽のみならず新しいと思わせるためには、今の時代と逆に振り切る、全く対極のプロモーション戦略を立てるということも必要。例えばインターネットを全く使わない、アナログ感満載のやり方で何が出来るのかということのシミュレーションも模索する価値があるかもしれない。大物でいえば今回のボン・ジョヴィの新作はすごく斬新なプロモーション・プランが立てられています。発売前にライヴで全曲を披露する、そしてアルバムが出て一ヶ月しか経ってないのに全曲のライヴを出す。仕掛けてますよ。でもこれはアルバムを売りたいんじゃない、ボン・ジョヴィというバンドのアイデンティティをもう一度ファンと共有したということにある。僕はここが今一番凄いなと思ってます。なかなかできないことですよこれは。

 ジョン・ボン・ジョヴィの言葉を借りれば「こんなに音楽シーンがズタズタになったのはアップルのせいだ」との見解もある。伊藤氏はこのトークイベントを次のように締めくくった。

テクノロジーのせいにしても、テクノロジーは戻せない。でも音楽はテクノロジーじゃないないからね。だからすごく混沌とした中に我々が居て、混沌の中からどういう希望の芽を見いだして、みんなで楽しいねとかって言い合えるのかというのを探さなきゃいけない。けれどもそれを断言として言い切るのは非常に難しい時代になったということなんです。この『断言 1998-2008』には未だ若干の希望があったということを書いてますが、巻末の広瀬編集長との対談では、編集長に「“もうロック・シーンはダメになる”って伊藤さんの予言は始まってますよ」って言われてます(笑)。


伊藤政則『断言 1998〜2008』のご案内

  • 断言 1998~2008
    購入する
  • BURRN!叢書 12
    断言 1998~2008

    B6判 / 272ページ / ¥ 1,528

    伊藤政則氏がBURRN!に連載する人気コラムの書籍化。既刊の『断言』(1986年~1991年)、『断言 其ノ二』(1992年~1997年)に続く「1998年~2008年」編の第3弾が遂に登場!

    20世紀から21世紀に突入する激動の時代に“日本のメタル・ゴッド”は何を目撃し、どう分析したのか。リアルタイムで進行していく事象をヴィヴィッドに捉えたコラムを振り返ることで浮き彫りになる“HM/HR史の真実”。総てのメタル・ファン必携!

    【CONTENTS】
    1998年
    METALLICAの“正しい選択”
    恐竜化した『MONSTERS OF ROCK』
    「VIRTUAL ELEVEN」試聴
    バンドという“もう1つの家族”
    マイケル・シェンカー、御乱心!
    MR.BIGに状況好転の兆し…?
    チケット代を払う価値のあるライヴ
    ジャム・セッションの重要性
    問われる“プロモーション”の意味

    1999年
    1998年12月、ロンドンにて
    MONSTER MAGNETの凄さ
    6人編成IRON MAIDEN誕生!
    大型新人BUCKCHERRY
    王道を歩むDEF LEPPARD
    伝説の凄腕マネージャー達
    メタル・マイクとの再会
    DREAM THEATERの新作に見たロックの醍醐味

    2000年
    THUNDER解散の衝撃
    ロブ・ハルフォード、メタルへの帰還
    マーティー・フリードマンの脱退
    ジョン・ボン・ジョヴィ、豪邸で新曲披露
    新生IRON MAIDEN、アルバム完成!
    秘密主義という名の戦略
    「CRUSH」、バカ売れ!
    ロブ・ハルフォードとの再会
    BON JOVI、4年振りの日本公演
    AC/DC来日実現という“夢”
    20世紀から21世紀へ

    2001年
    圧巻だったBUCKCHERRYのライヴ
    ロッド・スモールウッドの現場主義
    ザック・ワイルド復活劇
    真の意味での「進化」と「成長」
    壮絶なるメキシコ出張
    BON JOVIに見た、セットリストのマジック
    名盤再検証番組からの出演依頼
    注目の『BEAST FEST 2001』
    ビリー・シーン。電撃解雇!?
    MR.BIG解散ツアーの裏で錯綜する思惑
    『ROCK STAR』の興味深いポイント

    2002年
    2001年の総括
    マーケティング主義に意義あり!
    “永遠の少年”スティーヴン・タイラー
    MEGADETH、突然の解散
    注目のGN'R『SUMMER SONIC』参戦
    LED ZEPPELIN再結成か!?

    2003年
    期待が募る年明けのBON JOVI来日
    アコースティック・ショウの裏舞台
    ロブ・ハルフォードの復帰はあるのか?
    『METALLICA H.Q.』初訪問
    METALLICAの“生還”
    JUDAS PRIESTの英断
    METALLICA来日、二転三転

    2004年
    METALLICAが下した鉄槌
    賢者IRON MAIDENの決断
    有意義だったパッケージ・ショウ
    METALLICAのサーヴィス精神
    オン・エア解禁と合法的リーク
    RUSH来日待望論
    心の中に秋風が…

    2005年
    ファンとは何か?
    JUDAS PRIEST「復活」の重み
    「ANGEL OF RETRIBUTION」音源流出
    伝説の体現者としての精神性
    IRON MAIDEN日本公演の頓挫
    カウントダウンは近づいている
    幻のリスニング・パーティー
    「HAVE A NICE DAY」オリコン1位!

    2006年
    急遽決まったAEROSMITH独占会見
    ボーダーレスの時代
    DREAM THEATER公演の賛否
    上昇気流に乗ったTHUNDER
    ロック・シーンの「2007年問題」
    クラシック・ロックというフォーマット
    公表するかしないか
    黄金時代を迎えたIRON MAIDEN
    英国・欧州と日本の市場と温度差
    IRON MAIDEN、新作を完全再現!

    2007年
    ロッド・スモールウッド、新会社設立
    スティーヴン・タイラーの“怒り”
    GUNS N' ROSESの瞬発力
    EU圏の豪華な夏フェスティヴァル
    2006年ロンドンでの歴史的な邂逅
    アクセル・ローズが見据えているもの
    フィンランドの健全な新陳代謝
    真打ち登場!

    2008年
    崩れつつある“三位一体”
    IRON MAIDENの未曽有のエネルギー
    見えた『CRÜE FEST』の全貌
    1時間40分の「NOSTRADAMUS」
    風化することのないY&Tの魅力
    加速する音楽業界の変貌

    巻末インタビュー

特集・イベントレポート