LINEで送る

DOES

ひたすら純粋に“シンプルな音”で創り上げた無垢の世界

様々なサウンドに挑戦し、音楽性の幅を拡大し続けてきたDOES。
しかし、彼らはデビュー10周年というタイミングに発表される最新アルバム『INNOCENCE』で、
原点回帰とも言えるアンサンブルに再び立ち返った。再びシンプルかつストレートな
音世界を今、何故濃度120%で詰め込もうと考えたのか? ソングライターであるワタルに話を聞いていくことにしよう。GiGS本誌で彼が直伝している“1曲丸ごと「KNOW KNOW KNOW」奏法解説”と併せて堪能してもらいたい。

Text/HIROMASA MURANO

ただ自分たちがカッコ良いと思う音楽を作ってた10年前とすごく似てる
——アルバム・タイトルの“INNOCENCE”は制作当初から決めていたんですか?
ワタル:いや、ある程度曲がたまってきてからです。たまたまヤス(B)と飲んでるときにメジャー・デビュー10周年に何かタイトルを付けようていう話になって、思い付いたのがモトリー・クルーのベスト・アルバム『Decade of Decadance』で、“Decade Of 〜(〜の10年)”って良いねってことになったんだけど、“Decadance”じゃあちょっとな〜、何かもっとパーッとした言葉ないかなって考えて出てきたのが“Innocence”だったんです。本誌の方でも話したみたいに、今回の曲作りはホントに何も考えずに、ただただ純粋にカッコ良いと思うもの、思い付いたものを作っていってたから。そんな自分のスタイルが、まさに“Innocence”だなって思ったんです。で、10周年のタイトルを“Decade Of Innocence”にして、その年に出すアルバムだからアルバム・タイトルも『INNOCENCE』にしました。
——今回はシンプルがひとつのコンセプトだったようですが、シンプルだからこその難しさみたいなものもあると思うのですが?
ワタル:ですね。その難しさに対してはずっと取り組んできてたし、“これ以上は無理かな”と思ってライブでは4人編成になった時期もあったけど。逆に今、ロック・バンドってほとんど4人とか5人編成で、3ピースって少ないじゃないですか。だから、今はむしろ3人でちょっと音数が足んないくらいの方がクールに響くというか…。その物足りないくらいの感じが、確かに難しいんだけど楽しいんじゃないかなって思うんです。
——そういう手応えを感じていたからこそ、あえてライブも3人編成に戻した。
ワタル:はい。やっぱ10周年ということもあったし…。デビューした頃は3人だったので、今年のライブもそこに戻って3人だけでやろうぜって決めてたんです。っていうか、自分たちのバンドがメジャーで10年も続けてこれたことに対しての感謝とかも含めて、本当の自分たちはここから始まって、ここまで来たんだっていうことを自分たちもオーディエンスも確認できるように、あえて振り出しに戻る…。まぁ身辺整理ですね。単純にすっきりさせようっていう気持ちがあったんです。
——音の隙間がすごく活きていますよね。
ワタル:そこは考えてやりました。シンプルさが持ってるクリアな透明感というか、その隙間の向こうになんかキラキラしたものがあって。で、世界が広がってるみたいな感じ? そこにはすごくこだわりました。
——それを意識した上での音数の少なさなわけですね。
ワタル:まぁ、もともと音数は少ないし、ジャラジャラやってる、コードだけっていう感じがウチらなんだけど。でも、今回はそれとはちょっと違うアプローチですね。珍しく単音でギター弾いてる曲もたくさんあるし、何より、今という時代性にちゃんと寄った音になってる。例えばアラバマ・シェイクスとかテイラー・スウィフトとかのサウンド感って、めっちゃシンプルじゃないですか。っていうか、いろいろやってるんだけどシンプルに聴こえる。その辺の感じをやりたいなと思ったんです。
——例えば「熱情」という曲はこれまでにない単音リフの感じが印象的なナンバーですね。
ワタル:うん。でも別に実験的とか、そんなんじゃなくて…。あの曲はたまたま、エロい曲を作ろうってことになって(笑)。歌詞にもそんな含みのある曲を作っていったら、ああいう形になったんです。
——初のインスト曲「AADA…(Interlude)」も、単音リフでここまでもっていけるか!っていうくらい構築感のあるナンバーですね。
ワタル:あれはちょっと中休み的な曲、インタールードを入れたくて、じゃあインストにしようって思ったんです。歌詞があったら他の曲と一緒になっちゃうんでね。で、インストって今までやったことないから、どういうものにしようかって考えたんだけど…。実は今回のアルバムって、俺らが影響を受けた、ある意味ホントの自分たちが生まれた場所である'80年代と'90年代の音楽を大切にしつつ、それを誰かの真似ではない、今の自分が今の時代の現代性とリンクした形でやるっていうことをすごく意識して作ってたんです。例えば'80年代っぽいサウンドの仕上がりとか、リバーブ感とか、音の録り方とか…。あるいは'90年代のオルタナティブ・サウンドとか、ハード・コアとか、パンクとか…。その辺のいろんなものを、別にカッコ付けずに「この辺が好きなんで。どうですか?」みたいな感じで、現代性を持たせながら出していこうと思ってたんです。で、それが如実に現われてるのが「AADA…」。だからソニック・ユースとかダイナソーJr.とかの感じがあって、最後はなんか破天荒なハード・コアみたいな感じでグシャーッと盛り上がるっていう(笑)。そんな曲になってるんです。
——その辺の感覚も、屈託なく出していこうと?
ワタル:ええ。で、その辺の気負わなさみたいなものも、良い意味での開き直りというか…。俺らもキャリア10年なので…。いい大人なので(笑)。そんなガムシャラに「こうなんだ!」とかってギャーギャー言っても、なんかダセーな〜と思って(笑)。それよりも、カッコ付けんのやめよう!もっと普通に楽しくいこうぜ!みたいな気持ちでやっていきたいなと思ったんです。
——これまでのDOESがやってきたような、例えば衝動一発みたいな曲も、実は今までとは似て非なる感じがするんですよね。言い換えれば、従来からやってきたような曲調も、そこに何か新しさが感じられるんです。
ワタル:そうなんです! そういうのをやりたかったんですよ ! たぶん今の状態って、なんも考えずに、誰かの真似をすることもなく、ただ自分たちがカッコ良いと思う音楽を作ってた10年前とすごく似てると思うんです。でも意図してそうなったんじゃなくて、たまたまそうなったわけで、だから昔みたいな匂いがあるけど、音作りやサウンド感は全然昔とは違う。っていうか、昔の匂いも今の匂いもどっちもあるから、もともとのDOESのファンもすごい喜んでくれると思うし、今の普通のロック・ファンも「なんだ、この感じ? 聴いたことないぞ?」ってなるかもしれない。実はそういうものを作りたいって、かなり意識してたんです。
——1曲目は「晴天」という曲ですが。「曇天」という代表曲のあるバンドの新譜が「晴天」という曲で始まるというのも、すごく面白いなと思いました。
ワタル:俺も、面白いだろうなと思いました(笑)。もちろん「曇天」は大好きだし、今でもみんな付いてきてくれる曲なんだけど、だからこそ、そのことへの感謝も含めてアンサーソングを作りたいなと思ったんです。「曇天」は男女が曇天の道を歩いていて、いつ雨が降るのかに怯えてて、コーヒー屋に寄ってひと休みしているっていう歌詞だったけど。「晴天」はその先の物語りなんです。彼女と2人でコーヒー屋に入って、ロックしてたつもりなんだけど、なんか追い出されちゃったよっていう。で、それは…ほら、今の音楽シーンってロックがなかなか陽の目を見ていないし、勢力的に弱いかなって思われてるじゃないですか。でもロックが好きな奴はたくさんいるし、信じてる奴もたくさんいるから。なんか、そういう奴らに対してのアンサーソングでもあるんです。そこを追い出されても、でも空は晴れてる!明るい!キラキラしてるから大丈夫だ!みたいな。そういう気持ちをこの曲で届けたかったんです。
——曲調の新しさでいえば、「まほろば鬼灯」という曲。日本的な情感をここまでストレートに出したのは初めてですね。
ワタル:ですね。やっぱ、カッコ付けるのをやめたっていうのがデカいんですよ。俺は吉田拓郎さんとか高田渡さんとかのフォーク系の人たちも大好きで、そこら辺のフォーキーな感じが俺の中にはすごくあるんです。だから、そういうものもポンと出してしまおうと。で、古い言葉を使って、古い井歌い回しで、でも今っぽい処理で今のテイクを録る。そういうのは、昨今のバンドではほとんど聴けないと思います。
——'70年代の叙情派フォークっぽい感じがするんですが、後ろの音はしっかり今のロックの音になってるんですよね。しかも違和感なく、それが1つになってる。
ワタル:そうそう! そこはホントにこだわりました。いってみれば、アラバマ・シェイクスみたいな音でフォークをやるみたいな? その辺のミックスは結構意識しました。
——全編通して、すごく開けた強さがありますよね。で、その感じがラストの「ロックンロールが死んで」という曲で、綺麗に帰結していく。そのなんともいえない晴れやかさこそが、今のDOESの在り様なんだなと思いました。
ワタル:そうですね。なんか、すべてが上手くいってきたバンドじゃないんですね、俺らは。ずっと四苦八苦しながら、上手くいかないことの方がほとんどで、「なんで、こうなんだ!?」っていつも思ってた。でも、メジャーで10年もできてるっていう誇りもあるし、感謝もあるし。で、そういう中でどういうテンションでいるかっていったら、なんていうか…「もっと、こうなんだ!」っていうよりも、その10年を楽しもうというか、「結構やってきたね」って。「全然悪くはないね」って思ってるテンションの方がいいのかなって思うんですよね。実際、社会の中では悩んでる奴らの方が圧倒的に多いと思うし、でも、それでも「なんでなんだ!?」って言いながら、歯喰いしばりながら前に進んでいく。そのときに、やっぱり気持ちがポジティブというか、晴れやかな方が…それはムリクリでもね。「大丈夫だ」って自分に言い聞かせる、そんなテンションの方が絶対良いと思うんです。俺もここ1年間くらい、ずっとそうだし。だから「KNOW KNOW KNOW」の中にも“大丈夫だ、今なんだ”みたいな気持ちが入ってるし、「ヘイヘイヘイ」っていう曲なんかも、まさにそう。っていうか、そういう気持ちが全編的にこのアルバムには入ってるんです。
—きっとレコーディングも楽しかったんでしょうね。
ワタル:ここまでオリジナル・アルバム7枚作ってきたけど、レコーディングの雰囲気1番良かった。ポンポンポンポン良いものばっかりが出て来て、全部良くなっていく。そんな感じでしたから。で、結果的に俺の中では歴史上デカいアルバムになりました。俺はなかなか最高傑作だとか、そんなこと嘘臭くて自分ではまず言わない人間なんだけど。これはホントに「良いよ!」って言える、それくらい自信作です。
——しかも意気込まずに、普通にそれを言える感じなんだろうなという気がします。
ワタル:そうですね。っていうか、俺もだいぶ音楽好きなんで、あーこの音良いなとか、雰囲気良いなとか、客観的にも分かるんで。そういう感じが音楽好きな人たちにちゃんと伝わってくれたら嬉しいなと思います。
——単に楽曲が多彩なだけでなく、実はいろんな要素が入ってますしね。
ワタル:うん、ロックの旨味が。ロックの良いとこがいっぱい入ってますからね。そういう意味では、ロックが好きな人たちが嬉しくなるような、そんなアルバムができたと思う。俺もいろんな音楽が好きだけど、1番好きなのはやっぱロックだし、ロックは俺を作ってくれた大切なもの。裏切らないし、裏切れない。だから、そこを変に変える必要もない。そんな気持ちをただありのままに出したアルバムです。
——ツアーはどんな感じのものにしたいと思ってますか?
ワタル:どうだろうな…。こういうアルバムができてすごく満足してるので、このアルバムの雰囲気に近付けるような? イノセンスな感じがちゃんと出るライブにしようと思ってます。気負わず、騒がず、でも騒いでるみたいな。なんか、そんな感じですね。バンドの中ですごいピュアに音楽を楽しんでる感じがなんのフィルターもなく伝わって、お客さんもそんなめっちゃ構えないというか…。そんな良い感じの雰囲気が出るようなライブにしたいですね。