THE取材ロゴ
ひと言取材日記

★和楽器バンド→グルメコーナーで山葵さんが教えてくれたお蕎麦屋さん。量が多いそうで、大の蕎麦は1キロあるとか。それを聞いて「ヤバッ(笑)」と一同。でも興味津々。今回、日程的に行けなかったので、近々チャレンジしてこようと思います(並盛を)。★BOP→ソロカットの撮影順が乙綺→遥斗→真紗斗→心だったので、これは何順なのか聞いたところ、「(汗をかくとメイクが崩れるので)代謝のいい順です!」と乙綺くん。なるほど、思わぬ情報を手に入れちゃいました。★imase→読者プレゼント用のポラにサインをお願いすると「ちょ、ちょっと待ってくださいね」と資料の裏で試し書きを繰り返すimaseさん。最後の“e”の位置で一瞬戸惑うそうです。

INI

INI

脚立(特大)の上は相当な高さです

 初の表紙巻頭特集に登場してくれたINI。今回は「M」の衣装に合わせ、撮影もクールな雰囲気のシチュエーションを用意してみました。セッティング中、脚立を使った集合カットのテストをするため、スタジオスタッフさんにご協力いただき、実際に11人で試し撮りをしてまして。取材スタート時、カメラマンが「こんな感じで〜」と先程の試し撮りをモニターに映しながら説明しようとすると「あ、これスタッフさんですか!?」「新グループかと思った(笑)」と驚くメンバー。確かに、お揃いのスタッフTシャツを着ていましたから、かなり一体感が出てましたね(笑)。そんなスタッフさんのご協力もあり、撮影はスムーズに進行。そしてあのカッコいい表紙が完成したのでした。撮影後は2組に分かれてのグループインタビュー。シングルについてお話しいただいた後は、収録曲タイトルにちなんで“流れ星トーク”を。西くんの「テレビテレビテレビ!」がめちゃくちゃ早口で、さすがラップ担当ー!とひそかに感動していた担当でした。(德)

くじら

くじら

涼しげに見えますが、30℃超え☆

 初めましてのくじらくん取材。この日は連日の猛暑よりかはマシかも?な真夏日。開始時刻、レコード会社から出てきたくじらくん御一行と挨拶をして、少し歩いて近くの緑道へ。「いろいろ取材されてましたけど、ここで撮りました?」と聞いてみると、「ここはないです。その辺の道とかでは撮りましたけど」とのこと。「良かった。でも、ここでいろんな人が撮影しているんですけどね」と言うと、「あ〜、そういうのだんだんわかるようになってきました(笑)」と言っておりました。緑道の奥のほうまで進んでいき、撮り始めていきます。「この木の下に」というカメラマンの指示を受けつつ、「うわ、虫!!」と時折ジタバタしていたくじらくん。虫がかなり苦手なようで、すみません。。葉っぱの近くに行ってもらったり、頑張ってもらいました。そのあと路地を歩いたり、ちょっとしたスキマに挟まってもらったり(P.50の写真)して、撮影は終了。写真ではあんまり見えてませんが、爪がくじらカラーと言いますか、エメラルドグリーンと濃いブルーで塗られていて、キレイでした。(は)

BUDDiiS

BUDDiiS

こちらが1班と2班が合流した中継地点

 わかってはいましたけど、猛暑日の15時の外ロケ、暑かった! まずはFUMINORI、KEVIN、SEIYA、HARUKI、SHOOTの第1班と外へ。SEIYAくんHARUKIくんは日傘を差して移動。3ヵ所で5人カットを撮り終え(実は未使用のシチュエーションがあり)、ソロカットは緑があるところで。そして中継地点で2班が合流。10人集合カットは洋風の建物前と歩道橋の下で。並びはメンバーにお任せで、問題もなく10人カットを終え、1班はスタジオへ。2班は5人カット×3とソロ撮影を。ソロカットを撮った人からスタジオへ戻っていいですよってことで、ジャンケンする?と思ったら、ふわ〜とMORRIEくんから年齢順となり、YUMAくん、SHOWくんと撮っていき、FUMYA「次、僕で」TAKUYA「おいっ!(笑)」なんていうひとコマ(P.108参照)もありつつ、TAKUYAくん→FUMIYAくんと撮影して終了。実はSHOWくん、TAKUYAくんは最後のFUMIYAくんが終わるのを待ってあげていて、3人いっしょにスタジオに戻ったんですけどね。(は)